当社は在宅医療に10年以上の実績を持って、取り組んでおります。施設やご自宅での服薬指導に関する豊富なノウハウを持ち、医師の往診に薬剤師が同行して薬の処方の提案を行います。お薬をお届けし、患者様に合わせたお薬の管理や、服用上のご相談にもお応えします。
在宅業務では、医師、看護師、介護士など他の医療従事者と連携をとり、「チーム医療」を実現し、安心できる医療体制を実現しています。
薬局まで行くのが困難な場合や、薬の飲み忘れなどお困りのことがありましたら、ぜひお気軽に薬剤師までご相談ください。


往診に同行し、患者さんの状態を一緒に確認し、訪問時に得られた状況などをもとに処方提案等を行う。

処方箋に基づき調剤を行う。施設の方が管理しやすいように、一包化、粉砕等を行う。施設からの要望によっては、名前・用法・日付けの印字や服用時間ごとの色分けを行い、個人個人セットする。

お薬をもって施設への訪問時に変更内容や副作用など注意するべき点などを説明。施設内の安全管理の仕方などもチェックする。

往診前に訪問し、副作用がなかったか?飲み残しがないか?服薬にこまったことはなかったか?必要な外用薬などを施設の方から聞き取りを行う。

服薬支援ロボットを安価な金額にてレンタルしております。
- お薬を飲みすぎてヒヤっとした事がある
- 朝のお薬を飲んだか飲んでないかよく忘れてしまう
- 今まで家族が薬の管理をしていたが、薬剤師に任せたい
- 服薬支援ロボットの事は知っていたが、高価すぎて手がだせなかった
など、在宅医療に不安をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
服薬支援ロボを使った管理をすることでお薬の飲み過ぎや飲み忘れ、飲み間違いを予防し、服薬コンプライアンスが改善すると共に、残薬の管理をご支援致します。
4つのポイント
-
飲み忘れを予防
時間になると画面と音声で
お知らせします! -
薬の間違いを予防
正しい薬が取り出せます!
-
飲み過ぎを予防
何度押しても時間外は出ません!
-
服薬履歴をデータ管理
USBで最大4週間分まで
管理が可能です!
※取り出し有効時間:2~5時間
服薬支援ロボ(本体)
-
液晶画面(タッチパネル)
簡単操作のタッチパネルです。2タッチで操作画面までいけますので、機械が苦手な方でも大丈夫です。
-
取り出しボタン
あえてボタンを光らせず、認知症のお客様を不安にさせないように配慮しています。
-
スピーカー
高齢者に聞き取りやすいように、ゆっくりハッキリとした女性の声♪難聴の方にも聞こえる大音量設定も出来ます!
費用・使用条件
- 費用
- 使ってはみたいけど、使えるか不安があるという方向けに導入後1か月は無料にてご使用いただけます。
2か月目より、3,300‐/月にてレンタルさせていただきます。
*機器故障時は、修理費用を実費負担いただきます - 使用条件
- 当社より服薬支援ロボットをレンタルさせていただくには、あいケア薬局グループ店舗にて
居宅療養管理指導を行わせていただく事が条件となります。
ご使用いただく予定の場所の近くに、あいケア薬局グループの店舗があるか、ご確認ください。
居宅療養管理指導とは、薬剤師患者様宅へ訪問し、お薬及び服薬の管理指導を行う介護保険サービスです。
そのため、担当ケアマネ及び主治医による了承が必要になります。